訪問看護への不安や疑問にお答えします
こんにちは。新横浜の訪問看護ステーションです。訪問看護に興味をお持ちの方や、働く上で不安や疑問を抱えている方も多いかと思います。今回は、よくあるご質問とその答えをまとめました。新しい職場での一歩を踏み出すための参考にしていただけると嬉しいです。
1. 訪問は一人で行うの?
最初から一人で訪問するのは不安ですよね。ご安心ください。新横浜の訪問看護ステーションでは、入社後約1ヶ月は先輩看護師が同行して訪問業務を丁寧に指導します。業務に慣れてから、少しずつ一人での訪問がスタートしますので、安心して経験を積んでいくことができます。
2. 担当する利用者様は毎回変わりますか?
訪問看護は、利用者様と信頼関係を築くことがとても大切です。そのため、新横浜の訪問看護ステーションでは担当制を採用しており、毎週同じ利用者様を訪問します。担当者として関わることで、利用者様の状態をより深く理解でき、より質の高いケアを提供できます。
3. 残業やオンコールの頻度について
通常の業務では定時内にケアを終えるようにしていますが、担当の利用者様に急な変化があった場合は残業が発生することもあります。オンコールは週に1~2回の担当制で、入社してからすぐに対応をお願いすることはありません。約2~3か月後から少しずつオンコールに慣れていただけるよう、配慮しています。ご家族の状況や居住地に応じた免除対応も行っていますので、無理なく勤務できる環境です。
4. 移動はどのように行いますか?
訪問には、1人1台専用の社用車が貸与されます。横浜市港北区、神奈川区、都筑区エリアを中心に、1回あたり15~20分程度の移動で利用者様のもとを訪問します。また、直行直帰が可能で、帰り道に社用車でお買い物をしていただいても構いません。雨の日も安心して訪問できるよう、社用車での移動が基本となります。
5. 経験が浅くても働けますか?
訪問看護の経験が少ない方でも、病棟で3年程度の勤務経験があればご相談ください。必要な知識やスキルはOJTやオンライン研修などでしっかりサポートしていますので、徐々に自信を持ってケアに取り組んでいただけるような体制が整っています。訪問看護ならではのやりがいや達成感を感じていただけるはずです。
6. 有休取得やお子様の行事参加について
新横浜の訪問看護ステーションでは、有休取得を積極的にサポートしています。全員が1日や半日単位で自由に有休を取得できる環境が整っています。また、お子様の行事や急な病気でのお休みも、余裕のあるスタッフ配置で対応しています。行事などのスケジュールがわかっている場合は、事前にご相談いただければ調整可能ですので、ご家庭と仕事の両立がしやすい職場です。
7. 保険やサポート体制について
当ステーションでは、看護師賠償保険の加入が義務付けられています。また、ステーション賠償責任保険や業務従事者傷害保険など、安心して働ける環境を整えています。リスク管理もしっかり行っており、安心して訪問看護に取り組んでいただけます。
事前説明会で不安を解消しましょう!
新横浜の訪問看護ステーションでは、訪問看護について理解を深め、不安を解消していただける事前説明会を随時開催しています。説明会では、訪問看護の仕事内容や職場の雰囲気について詳しくお伝えしています。また、面接も同時に行うことができるため、勤務日や勤務時間についてのご希望なども含めて相談できますので、まずはお気軽にお申し込みください。